第4号 1998.2.25
今回のテーマ (特集)花粉症、かりん
|
花粉症の季節がやってきた! |
花粉症とは、花粉が原因で起こるアレルギーのことです。
アレルギーは、花粉や異物(アレルゲン)によって起こります。人は、体の中に花粉や異物が入ってきたとき、抗体というものを 体の中で作ります。この抗体と異物がくっつくと、体の中の細胞が異物をやっつけようとします。この働きが過剰になると、熱も なくカゼをひいているわけでもないのに、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状がでます。
同じ花粉症でも、人によって起こる時期が違うことがあります。これは原因となる花粉の種類や飛ぶ時期が違うからです。
花粉カレンダー
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
スギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒノキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イネ科 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヨモギ属 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花粉症の対策としては、原因となる花粉が飛ぶ時期は、なるべく外出を控え、外出の時はマスクをつけ、帰宅したら服や髪に ついた花粉を落とし、手を洗い、うがいをし、予防しましょう。
便秘症の人は発作が起こりやすいと言われています。野菜、くだものをできるだけとるように心がけ、体の新陳代謝をさかんに し、便秘を予防しましょう。
花粉症は花粉の飛ぶ時期に限られているのが特徴ですが、一年を通じて発作を起こす人がいます。原因となるアレルゲンは、 ハウスダスト、ほこり、カビの胞子などがあります。ハウスダストの中に含まれるダニは、0.2〜0.3mmで肉眼では見えません。 このダニは、強力なアレルゲンとなる場合が多いため、まめに掃除して下さい。また、カビは5月、9〜10月頃に特に増加する 傾向があるため、風の吹く日には外出を控えたほうが良いでしょう。 |
“かりん”ってどんな果実?
熟すと甘い香りがあたりにただようかりんの実、そのかぐわしい香りは果実酒の王様と言われるほどです。酸味や渋みがあり、 生のままではあまり食べませんが、かりん酒、砂糖漬け、のど飴のエキスとして、よく目にするかりんには、昔から咳止めや 疲労回復の効果があると言われています。 |
|